
<更新日:2017年8月30日>
こんにちは、hanaeです!
今回はCRプログラムの寮生活で
「やはり自炊ってやっといたほうがいいのか…?どうなのか…??」
…という話をします。
まず、寮生活は基本自炊だ
一年間の勤務中、住まいはキッチン付きの寮になります。
最初はおしゃれなカウンターキッチンを目の前につい
「自炊するぞー!」
という気持ちが湧いてきます。
その一方で
「本当はあんまりやりたくないけど、少しは自炊したほうがいいのかなあ…。外食ばっかだとお金かかるし…。」
と、現実的に考える方も多いのかもしれません。
結論:してもしなくてもどっちでもいいと思います!
まず、私自身のスタンスを話しておきますと、
自炊をしてもしなくても、どっちでもいい!
…と思っています。
自炊するから偉いとか、デキるとか、そんな事は全く思いません。
女子力高いとかも全然思いません。(料理が上手な女性は、”女子力高い”のではなくて、”料理が上手”なだけです。お笑い芸人の赤い人みたいですね、こう言うと!)
言ってしまえば…自炊なんて”趣味”みたいなもんです。
もちろん料理が得意だったり、できる人は本当に尊敬します。15分ぐらいで3品ぐらいパパッと作れる人を見ると、
「え?この人は料亭・吉兆で修行していたのかな?」
と思ってしまいます。
そう言う私は自炊してたけど、ハードルはめっちゃ低かった
私自身はどうだったのかというと…実はこう見えて、割と料理は嫌いではなかったです。なので、そこそこに自炊していました。
割合で言えば、一週間のうち6割ぐらいは自炊するぐらいです。
とはいえこんなお気楽なメニューなので、ご紹介しますね!
- 朝ごはんはトーストと目玉焼きだけなんとか作る。あとはコーヒーとフルーツ。終わり。
- 昼は休憩室で白ご飯食べられるから、もちろんおかずを買う。たまーーーーに弁当を作る。おかず内容?豚の味噌炒めとか卵焼き、切り干し大根の煮込みとか。
- 夜はうどんとか卵スープなどの汁物で簡単に(しかも低カロリーに)すませる。
…どうですか?すげえレベルの低い自炊メニューばかりで驚いていませんか?
無理して向井理や上戸彩みたいになろうとしなくてもいいよ。
最初に言っておきます。
プログラム期間中はとても、とても忙しいです。
プログラムは一年だけです。一回限りのプログラムです。
仕事も夜遅くまである日もあります。
体力的にも立ち仕事で大変です。
ルームメイトともおしゃべりしたいです。
お風呂にもゆっくり入りたいです。
バスを乗り継いで部屋に帰って、「あー、疲れたな〜。」とか思いながら冷蔵庫開いて、中にある食材を確認してあり合わせで適当に料理を作る…
…なんて、そんな向井理や上戸彩みたいなことは出来ません!
自炊はできる範囲でいいと思うんやで
自炊はできるところ…いえ、自分が”楽しめる範囲”までは良いと思いますが、それ以上は負担になります。
お総菜や外食に頼るってことは、それらを作る手間暇と時間、そして作る時のストレス…それらを全てお金で買う!…という意味でもあるんじゃないかと思います。
私の大好きな漫画に福本伸行先生の「銀と金」という漫画があります。人生のバイブルといっても過言ではないでしょう。
(福本伸行誰それ?という方には、「カイジ」でお馴染みの…というと、お分かりいただけるかな。 )
銀と金 1
- 作者: 福本伸行
- 出版社/メーカー: フクモトプロ/highstone, Inc.
- 発売日: 2013/07/20
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
(ちなみにこの漫画はKindle Unlimitedで読み放題っ…つまり…月額980円で読めてしまう…!オススメのまんがっ…です!)
…その作中の名言で
「この世が戦場とすると、金は実弾…」
という言葉があります。
まさにそれ!煩わしさを解消するため、問題を取り除くためにお金というツールが使えるのですよ!
ですので、買えるところはどんどん活用してもいいと思います。
外食は高くつくのか?それが問題だ。
かといって、外食ばかりしていては出費がかさむのがアメリカ生活です。
ファーストフードはともかく、レストランで食事するとチップを払いますので割高になるのです。
毎日アップルビーズやハリケーンに行っていては大変なことになります。ちなみに通い続けると間違いなく太りますからね!?
www.hanae-cr.com
(アップルビーズの恐ろしさを記しておきました。)
結論として、レストランでの外食は割高です。
ファーストフードはメニューによりけりです。財布と相談しましょう。
三越のお惣菜「2ドルミール」の最大活用をおすすめするよ
「じゃあ、お総菜的なものを買えば良いのでは?」
…と思ったそこのあなた、良いです!!ベリーグッドです!
仕事場である日本館では、通称「2ドルミール」という、格安お総菜があります。
メニューは日によってまちまちなのですが、だいたいクイックサービスで提供されているものをイメージして頂ければ。
例えば
- テリヤキチキン
- カレー
- 照り焼きサーモン
- チキンカツ
- エビと野菜の炒め物
- 天ぷら
なんかが多かったです。
たまにお寿司とかもありました。
この2ドルミール、結構いいものでして…同じものを作ろうと思っても、2ドルじゃ作れません。手間暇もかかります。
ですので、2ドルミールをうまく活用するのはとても良いアイデアだと思います。
スーパーでのお総菜は、日本のスーパーを基準にすると物足りなさはありますが、まるっきり無い!ということはないので、publixなどでマイベストお総菜を探してみてください。
冷凍食品の活用は冷蔵庫と相談だ!
最後に冷凍食品の活用ですが、これは…うーん…できやすい人と出来にくい人がいます。単純な話、冷蔵庫のキャパシティの問題です。
人数の多い部屋だと冷蔵庫に入れられるストックの最大値は少なくなるし、どうしても冷凍庫は狭いので、大量の買いだめはできません。
ですが、冷凍しておいた食品を温めてすぐ食べられる状態にできると、ご飯の用意はすごく楽ですよね!
私も豚ミンチを大量に買ってきた日は肉団子をせっせと作って冷凍保存していました。
ですので、冷凍庫はルーミーと相談して場所確保の方法など話し合って、うまく活用して欲しいです。
まとめ:自分が元気に過ごせれる程度の食事をコンスタントに摂るのが一番いい。
プログラム中に限りませんが…
時間や健康は大切な資源だと私は考えます。
自炊にばかり気を取られて他のことに時間が使えなかったりするものいけませんし、自炊せずに偏った食事ばかりになるのも身体によくなさそうです。
自分が元気に過ごせる範囲で摂れる食事を得られれば、それが各々の正解ではないかなと思います!
皆さんも楽しい食事ライフを。
自炊のお助けアイテムとか、日本食材の記事
www.hanae-cr.com
↑自炊派の方はキッチン用品を揃えるといいかもしれません〜。
www.hanae-cr.com
↑WalmartやPublixで買える日本食。まとめてみました。
www.hanae-cr.com
↑日本食材を買うならここがおすすめですね。
www.hanae-cr.com
↑手軽なスープは重宝します!
www.hanae-cr.com
↑持って行ってよかったー!