
こんにちは、hanaeです。
ディズニーで一年間働き、気がつけばもう帰国…アメリカから一年間の荷物を送ることにした経緯を話します。
プログラム終了(離職)から退寮まではタイムリミット3日!
離職日が近づくにつれ、荷物も少しづつまとめたりいらないものは捨てたり…の日々が続きます。
なぜなら寮を出るのにはタイムリミットがあり、「離職日から3日後」には完璧に部屋を空にして出ていかなくてはいけません。
そういったこともあり、遅くても離職日の大体1ヶ月前ぐらいには部屋の整理や使わないものの廃棄などをして、最後の一週間で総ざらえする!というスケジュールでした。
計画的な同期は離職2〜3ヶ月前からリービングセールをやったりして、荷物を軽くしていってたと思います。
ちょっと同期とは違った離職後のスケジュール
私はその当時、エクステンドと言って、通常の勤務期間よりも2週間長く延長して働いていました。
かといって、同期が一生懸命身の回りを整理しているのをぼんやり眺めていたわけではなく、延長と言ってもたったの2週間なので、それなりに同期と部屋の整理のタイミングは一緒だったと思います。
私の退寮後のスケジュールは、4日間ほどコスタ・リカ旅行に行き、その後またオーランドに戻り、2週間ほどオーランドの三味線教室のお弟子さん宅にホームステイさせて頂くことになっていました。
そんなこともあって、荷物の大半はお弟子さんのご自宅に預けさせてもらい、コスタ・リカ旅行を楽しむことができました。
その後オーランドに戻り、お弟子さん宅でホームステイ、その後帰国日が近づいてきたら近くの郵便局からダンボールに詰めた自分の荷物を送りました。
退寮後の荷物問題
私はお弟子さん宅に荷物を預けるということができましたが、ほとんどの同期は荷物を段ボールに詰めて、退寮日までに送っていました。
この時のダンボールの中の荷物は、大体ほとんどの同期が
- 着なくなった服
- お土産(食料品以外のもの)
- 使わなくなった日用
というような荷物だったと思います。
荷物はどう送る?船便の場合
荷物はほとんど郵送で送りました。郵送で送る際、一番安いのは船便です。航空便にすると送料が跳ね上がりますので、特に急ぎでない方は船便で良いと思います。大体3週間から1ヶ月ほどで届きます。
この時、送料プラス100$ぐらいで荷物追跡をつけることができますが、これはつけてもつけなくても…その時の判断で良いと思います。
私は船便で荷物追跡をつけました。ダンボール2つ(60×40×40ぐらい…)を送りましたが、送料は400$ぐらいだったと思います。ほとんどが着なくなった服とお土産でした。
荷物を送る際には郵便局へ自力で荷物を持っていかなくてはいけませんので、Uberを使うなりして最寄りの郵便局に持参して送ってください。
もし身内や友人がオーランドに来るなら…
もしCRプログラム期間中に家族や友人が遊びに来る場合、少しでも手荷物を持って帰ってもらうのもいいかもしれません。
私は離職1ヶ月前ぐらいに遊びに来たので、その時にも荷物を持って帰ってもらいました。持って帰る荷物を入れるスーツケースは、年末のセールで安く買ったものを使いました。
たとえば三越から配布された資料はもう使わないし、ぬいぐるみなどのかさばるものは持って帰ってもらうのも一つの手かなーとは思います。
荷物のことをあれこれ考えなくてもよくする方法
…ってなことは、私にもよく分からないのですが、鉄則としては
いらないものは買わない
ということだと思います。荷物を増やさないのが一番の方法かなと思います。
「欲しいな!」って思っても、もう一回考える。アウトレットに行くと安いので、ついアレもコレも…ってなりますけど、すぐに買わずに「いや、ちょっと冷静になろう…。」と思い返すのをオススメします。
もし渡米直後の自分自身にアドバイスするとしたら
「そんなに色々買わなくてもいいぞ!」
と言ってやりたいです。
あとは、早め早めに手を打っておくことぐらいでしょうか。
もし離職が3月なら、遅くとも2月ぐらいから片付ける。新しい後輩が来たタイミングでリービングセールをする…そういったことをリストアップして、ひとつずつ片付けていくのがいいと思います。
帰国前のことで参考になりそうな他の記事はこちら
www.hanae-cr.com